はり灸
はり灸は、東洋医学の知識を元に経絡と経穴(ツボ)を用いて施術をします。
近年、はり灸の効果が科学的にも証明されるようになり注目を集めています。様々な不調への施術や、病気の予防として、さらには美容効果を高める目的で日本にとどまらず世界で使用されています。
主な目的としては、気血(きけつ)の流れを経穴(ツボ)を用いて整え、バランスを調節する施術になります。

安心できるポイント
- 使い捨て鍼を使用しているので、一度使用した鍼はすぐにゴミ箱へ入れます
(昔は、打ち回しすることが多かったですが、使い捨てが今は中心です。) - 消毒は徹底的に行っています
- 髪の毛一本分ほどの細い鍼を使用しています
- 施術を行う前と後はきちんと説明をし両方とも納得を深めていきます
注意ポイント
- 高熱のあるとき、飲酒時、感染の疑いがある症状は施術できません
- 食事はなるべく施術の1時間前までにはとるようにしてください
- 施術後の入浴、運動は問題ないですが倦怠感などが現れた場合は休養をしてください
- 個人差はありますが、施術後に倦怠感が現れることがあります
- 鍼や灸の刺激の感じ方には個人差がありますが、まれに不快に感じることがありましたら、すぐに施術担当者にお伝えください
- 鍼施術の後に、出血や内出血が起こることがあります。特に顔への施術は毛細血管が多いことから内出血が起こりやすいです。個人差はありますが1~2週間程度で消失していきますので、あらかじめご理解をお願いします
- 場合によっては、施術をお引き受けできない事もあります
※わからないことや、不安なこと、気になることは遠慮せずにお気軽にお聞きください!
足の疲労に対してのはり施術【例1】

自律神経調整に対してのはり施術【例2】

腰痛に対してのはり施術【例1】
